機能訓練指導員の柔道整復師

整骨院辞めて時間に余裕ができたから始めたブログ。医療・介護・働きかたについて書いていきます。

唾液腺マッサージにエビデンスあるの?

 介護分野では常識となりつつある唾液腺マッサージにはエビデンス(根拠)があるのか?ふと疑問に感じました。

「唾液腺を押せば唾液が出る」って人間の身体はそんな単純なのか?

そう簡単に臓器を押せば分泌液が出るだろうか?

涙腺を押せば涙が出るか?

胃を押せば胃液が出るか?

汗腺を押せば汗が出るか?

多分出ないです。出たら困りますよね。

 

経緯

職場で口腔ケアについての勉強会が行われました。

口腔ケアとは歯磨き、うがい、粘膜や舌の清掃、入れ歯の洗浄と調整、口腔体操を含む口腔リハビリテーションなどを指します。

口腔ケアを行うことによって味覚嗅覚が鋭くなり、咀嚼、発音の改善が起こるそうです。

それによって食事の楽しみが増えたり、コミュニケーションの円滑化、口臭による不快感の改善が期待できるとされています。

 

この口腔ケアの一つとして唾液腺マッサージが有名です。

あごの周りに存在する3つの唾液腺を指や手のひらでマッサージすることにより唾液の分泌を促進させることを目的としています。

唾液の分泌は口の渇きを抑え、咀嚼を円滑にするので食事の前に唾液腺マッサージを行う介護施設は多いのではないでしょうか。

 

しかし、勉強会が終わった後になってふと疑問が湧いてきました。

唾液腺を含め分泌液を体外に排出する組織を外分泌腺と呼びます。

これら外分泌腺は外分泌細胞の集まりで、臓器により特有の構造をしています。

この構造により簡単に分泌液が漏れないようになっています。

ですから唾液腺を押せば唾液が出るのは本当なのか疑問に思ったわけです。

 

調べることにしました

 分泌の調整は2つに分けられ、神経の興奮によるもの(神経性分泌)とホルモンによるもの(体液性分泌)です。

ほとんどの外分泌腺は神経性分泌と体液性分泌の両方により円滑にコントロールされています。

ここで驚いたのが唾液腺は神経性分泌のみで調整されているということです。

これは外分泌腺の中では唾液腺のみです。

 具体的にどんな刺激が神経の興奮につながるのかというと

  • 食べ物想像
  • 味覚、視聴嗅覚
  • 口腔粘膜の物理的刺激

これらの刺激が自律神経によって唾液腺に伝わって唾液分泌に繋がるわけです。

……やっぱり唾液腺への直接刺激については生理学の本には書かれていませんでした。

「口腔粘膜の物理的刺激」は口内の刺激であり、体表面から刺激を加える。唾液腺マッサージとは別と考えるべきです。

 

次はネットで論文を探します。

何件か無料で読める日本語論文が見つかったので流し読みしたところ、ほとんどが唾液腺マッサージにより唾液の増加を認めたと書かれていました。

 

でもここで効果ありと決めるのは早計です。

さすがに口腔関連の専門ではないので具体的な研究方法についてはわかりませんが、これらの論文はバイアスを排除できたかは微妙な感じです。

やっぱりここは信頼度の高いシステマティックレビューを探しましょう。

 

質の高い論文

ステマティックレビューとは多くの論文を総括した論文の事です。簡単に言うと普通の論文の上位互換です。

論文の質は様々です。質の高い研究を行った論文を探し出してまとめたものがシステマティックレビューです。

そしてこれらを取り扱っている組織がコクラン共同計画です。無料で見れますし、日本語版も充実してきています。

 

そこから唾液腺マッサージのレビューを探したところ……

見つかりませんでした!えぇ~

一番近そうなのはこれです↓

ドライマウス症状に対する非薬物治療 | Cochrane

加齢ではなく薬剤性と他の疾患からの二次性口腔乾燥についてのもので、鍼や電気刺激、電動ブラシで唾液は出るか調べたものになってます。

今回の目的とは外れてしまっていますが、なかなか面白かったです。

ちょっと引用します

主要な結果

ドライマウス症状のある人を対象とした鍼療法の効果を評価した5件の試験は概して質が低かった。ドライマウス症状における差異を示したエビデンスはなかったが、鍼治療後1年間持続した唾液産生のわずかな増加のエビデンスがいくつかみられた。ドライマウスにおける差異を示すのに十分な参加者が組み入れられていなかったか、または本物の鍼と「プラセボ」鍼はいずれもある程度の効果がみられた可能性があった。鍼治療群では有害作用(軽度で一時的な小さな傷および倦怠感)がより多く認められた。

電気刺激装置の効果を評価した試験は、その実施および報告状況が不良で、ドライマウスまたは唾液産生産生のいずれにおいてもこれらの装置の効果の判定に十分なエビデンスは得られなかった。

電動歯ブラシと手動歯ブラシを比較した1件の小規模な試験でも、ドライマウスまたは唾液産生について差異がみられなかった。

選択されたいずれの試験でも、有効性の持続期間、生活の質(quality of life :QOL)、患者満足度、または口腔衛生評価のアウトカムは報告されていない。

エビデンスの質

これらの試験は概ね質が低かった(低いおよび極めて低い)。

ドライマウス症状に対する非薬物治療 | Cochrane

全滅じゃん ……

論文の質は全体的に低いし、有意差もない。

 

閑話休題

唾液腺マッサージってマイナーな研究分野なんでしょうか?

そもそも日本でしかやってないとか? 

直訳の Salivary gland massage でググっても根拠になりそうな文献が見つかりませんでした。私が見つけられなかっただけかもしれませんが。

実際に検索してもらえるとわかりますが、英語で検索したら解剖図とか若い人物の画像がヒットするんですよね。日本語だと高齢者の画像ばかりがヒットするのに。

f:id:hitokutokumei:20190308000304p:plain

高齢者の口腔乾燥に唾液腺マッサージを行っているのは日本だけかもしれません。

 

そもそも最初にネット検索した時から違和感があったんです。この手の医療系健康系のキーワードで検索すると行政が作成したページや製薬会社がまとめたページとかがヒットするものなんですがそういうのが無くて。

 

結論

唾液腺マッサージは口腔乾燥に効果があるとされていますがバイアスが否定できません。

つまり微妙だな!よくわかんない!もっと文献ください!

 

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村

機能訓練指導員の昇給・キャリアアップ・転職について

f:id:hitokutokumei:20190306234614j:plain

今回は雑記です。

ひとりの機能訓練指導員がこれからのキャリアをどうするか考えを巡らせた過程です。

 

働き始めてからビジネス書を読むようになりました。

いつか独立して経営する側に回るべきなんじゃないか?と考えるようになったからです。

そして、つい最近はさらに別の道もあるのではと模索しています。

 

現状を整理する

 

真っ当に機能訓練指導員として働いていても給料はどこかで頭打ちするのは目に見えています。これは職場を変えても職種を変えないなら同じです。

ずっと機能訓練指導員一筋 → 給与が上がらないから却下!

 

では昇給できそうな道を考える。

デイサービスの施設長を経て経営陣の仲間入りを目指すという方針。

個人的な理由により今の会社には不信感があるのでキャリアアップを目指すにしても別の会社に転職してからにしたい。

今の職場でキャリアアップを目指す → まずは転職してから。よって却下!

 

というわけで転職。給与が上がって休みが取れて経営がまともな企業に転職は…できるのかな?(笑)

妥協しろよと自分にツッコミたくなりましたが、転職なんて高望みするくらいがちょうどいいのかもしれませんし、粘り強く探してみようと思います。

今より条件のいい会社に転職 → この方針でいきます。採用!

 

転職するにしても職種を変えるかどうかもポイントです。

①また機能訓練指導員として就職する

②すぐに施設長で採用してくれるところを探す

③そもそも介護分野にこだわらないで異業種に転職する

 

①は仕事内容を理解しているから転職しても業務で苦労することは少ないはずです。

でも私はキャリアアップを目指しているのでキャリアが変わらない転職は本末転倒です。よって却下!

 

②は新しい仕事となるので①に比べれば苦労するでしょう。でも同じ介護分野ですので今のうちに施設長の仕事を見たり聞いたして準備することもできます。

よって採用!といきたいところですが、施設長の仕事をやりたいかと聞かれれば、正直微妙…なので保留!

 

③は挑戦したい職業が見つかれば検討します。

今の仕事にやりがいを感じていますが、異業種にも興味あります。

もしもまだ知らない自分にピッタリな仕事がこの世にあるなら、それにならなきゃ人生損だぞ!と思うのです。

よってこの方針を採用!

 

異業種に転職するにしたってどうすればいいのか…

まずは私を採用してもらえるメリットを見つけなければいけません。

 

柔道整復師

運動指導系の民間資格2種持ち

整骨院とデイサービスで勤務経験あり

 

やはり医療、福祉系でしょうか。

何をポイントに転職先を探すかが問題です。

私はこれから副業を始めたいと考えています。副業OKな会社だと助かります。最近増えてきているそうですしね。

むしろ副業からの繋がりで転職先を見つけられたらより理解を得られるだろうと思います。

上記に加えて副業でも成果を上げているなら転職先には稀有な人材と感じてもらえるはずです。

 

結論:まずは副業を始める。副業での成果を武器にして転職する。副業が軌道に乗るまでは今の仕事を続ける。

機能訓練指導員の仕事も楽しくやれているので継続して頑張っていきます。

具体的にどんな副業を始めるかも今後記事していきたいと思います。

Wikipediaに記事がない超マイナー職、機能訓練指導員のヒミツ3

前回の記事の続きです。

wellnessscience.hatenablog.com

 

wellnessscience.hatenablog.com

デイサービスでの機能訓練指導員の仕事内容>

・個別機能訓練加算計画書・運動器機能向上計画書の作成
・バイタルチェックの実施
・集団体操などのメニュー考案
・リハビリ機器利用時の介助、指導
・個別リハビリの実施
・計画書に対する評価、モニタリング
・体力測定の実施
・介護職員へ機能訓練内容の指導
・ご利用者送迎 など

〔引用元〕デイサービスにおける機能訓練指導員の仕事内容|リジョブ

 

  • 体力測定の実施

f:id:hitokutokumei:20190303200344p:plain

身体能力の変化をみるため定期的に利用者の体力測定を行います。

握力や長座体前屈のような一般的なもののほかに一定時間内の椅子からの立ち上がり回数、ファンクショナルリーチテスト(FRテスト:転倒リスクの評価に役立つ)など高齢者特有の測定項目もあります。

前回の体力測定の結果と記録を見比べ、向上した項目があれば利用者に伝えてリハビリへのモチベーション維持に利用します。

私は記録が伸びていない利用者には「体力の維持ができてますね」と当たり障りのないコメントでごまかしています(笑)

 

  • 介護職員へ機能訓練内容の指導

 機能訓練の仕事は自分一人では完結しません。

例えば集団体操の考案は機能訓練指導員の仕事ですが、実際に利用者に体操を指導するのは機能訓練指導員でなくてもよいとされています。ですので機能訓練指導員の代わりとなるように他の介護スタッフに「体操の指導」の指導を行います。

他にもリハビリ機器のセッティングなども教えます。

 

  • ご利用者送迎 など

デイサービスには大抵ドライバーの方が雇われていますが、それですべての利用者の送迎がカバーできるわけではないので自ら車の運転をします。

送り迎え以外にも他の介護スタッフと同じく様々な仕事をこなします。掃除とか洗いものとか、要は雑用ですね・・・

 

  • 3ヶ月に1回利用者の居宅を訪問して機能訓練の説明を行う

引用元には書かれてはいませんが大事な仕事があります。

機能訓練の算定要件に「3ヶ月に1回以上、利用者やその家族の居宅を訪問した上で、その内容を説明し、見直しを行っていること」とあり、書類仕事のために利用者の家を一軒一軒回る必要があります。そこで1回目の記事で解説した個別機能訓練加算計画書にサインと捺印をもらいます。

 

長くなりましたが、以上が機能訓練指導員の仕事ですね。

整骨院にいたころはひたすら施術と雑用って感じだったので、色々やる仕事が増えて最初は混乱しそうでしたがちょっとずつ慣れてきました。

毎日すべての仕事をすることはないですが、この職業は要領よくこなす能力が求められているなー、と感じます。

機能訓練指導員になりたい・転職してみたいけど、具体的な仕事がわからん!って方の役に立てたらうれしいです。

Wikipediaに記事がない超マイナー職、機能訓練指導員のヒミツ2

 前回の記事の続きです。

wellnessscience.hatenablog.com

 

デイサービスでの機能訓練指導員の仕事内容>

・個別機能訓練加算計画書・運動器機能向上計画書の作成
・バイタルチェックの実施
・集団体操などのメニュー考案
・リハビリ機器利用時の介助、指導
・個別リハビリの実施
・計画書に対する評価、モニタリング
・体力測定の実施
・介護職員へ機能訓練内容の指導
・ご利用者送迎 など

〔引用元〕デイサービスにおける機能訓練指導員の仕事内容|リジョブ

 

  • バイタルチェックの実施

体調管理のことです。体温・血圧・脈拍・Spo2等の測定と本人から体調の聞き取りを行います。他の介護スタッフと共同で行います。

デイサービスは看護師も常勤です。医療の勉強をしている機能訓練指導員と看護師が特に責任をもってチェックしています。

 

  • 集団体操などのメニュー考案

 リハビリメニューは集団でやるものが多いです。すべての利用者を個別でリハビリを行うことは物理的に不可能なので、ある程度の人数で一気に運動をやってもらう必要があります。

そこで体操メニューを考えて自分自身または他の介護スタッフが体操の指導を行います。

 

  • リハビリ機器利用時の介助、指導

f:id:hitokutokumei:20190301234059p:plain

リハビリ機器はデイサービスごとに様々なものを導入されています。

平行棒やリハビリ用段差(ステップ)がイメージしやすいですが、電気により筋肉を収縮させる低周波治療器やパワーリハビリと呼ばれるトレーングマシンを使うものもあります。

これらを利用者に合わせてセッティングします。マシンの負荷を調節し、動作が不安定であれば補助を行います。

マシンのセット数を数えて「・・・7、8、9、10!あと10回です。がんばって!」と声をかけたりします。

 

  • 個別リハビリの実施

 集団体操やリハビリ機器ではうまく機能訓練が行えない方にはマンツーマンでリハビリを行います。

私の場合は脳卒中片麻痺であったり、極度の肥満、四肢の拘縮が著しい方などが多いです。

リハビリ内容はスクワットからPNFまで様々です。個人的にはあまり好きではありませんがマッサージも取り入れることもあります。

 

  • 計画書に対する評価、モニタリング

前回の記事で紹介した計画書の短期目標・長期目標が達成できたチェックします。

目標を達成できていなければ見直しを行い、より現実的に達成できそうな目標に再設定したり、再度同じ目標で次の更新までリトライすることもあります。

目標を達成できたなら、より高い目標を目指したり、現状を維持する方針に切り替えたりします。

 今日はここまで。また続きます↓

wellnessscience.hatenablog.com

機能訓練指導員のキャリアプラン

 

  • 機能訓練指導員にキャリアアップってあるのか?

身も蓋もない話ですが機能訓練指導員には順当な昇進がありません。昇給のチャンスなんてないのかもしれない・・・と思うと不安です。

整骨院ならヒラのスタッフ→分院長、サラリーマンなら係長→課長みたいな出世ってないんですよね。

 

機能訓練指導員の上司にあたる人は施設長や管理者と呼ばれる人たちです。彼らは施設全体を取り仕切るのが役割で機能訓練指導員とは仕事内容が異なります。

あまりないと思いますが機能訓練指導員から施設長になったら求められる仕事がガラッと変わるのでとても苦労するはずです。急に全体を見渡さなければいけない管理職になりますからね。

 

ずっと同じ会社で働くとして、機能訓練指導員の昇進は施設長を経て経営陣になる。といった感じでしょうか?

正直、自分の周囲にはキャリアアップした人を見たことがないので想像でしかありませんが。

 

機能訓練指導員は資格が必要な職業であり、これから高齢化も進むのでまず食いっぱぐれないでしょう。

ですが、昇給に関しては期待できないと思います。

 

  • 別の会社に転職

出世がダメならどうしよう。

自分にすごいスター性があって他のデイサービスから引き抜き→転職、給料アップ!

・・・なんてのは妄想としても転職は?

 

おそらく転職しても同じ機能訓練指導員である限り給料は大きく変わらないでしょう。

自分がどんなにいいリハビリをしても、施設としては売り上げ上がるわけではないですからね。介護報酬に「すっごいリハビリ加算」とか新設されない限り(笑)

 

もちろんいいリハビリで結果を出せれば施設の評判はあがるはずです。そこから利用者が増えたりするかもしれません。

ですがその貢献に給料をしっかり反映してくれる施設はないでしょうね。

 

  • じゃあ独立か?

では次に考えつく選択肢は自分がデイサービスを新たに起業することでしょうか。

自分のやりたいリハビリを提供できるデイサービスは魅力的かもしれません。

ですがこれも施設長になる以上に大変かもしれません。

当然経営の仕事を行う必要がありますし、そもそも立ち上げるために多額の資本金が必要です。

全て自己資金で、というのはまずありえません。ですが銀行も融資に消極的でしょう。

日本政策金融公庫の創業支援が一番現実的ではあると思います。それでも自己資金はかなり必要になるはずです。

 

  • まとまらないのでここまで 

終始暗い話題で申し訳ないです。

自分のキャリアについてもんもんとしているので、考えの整理を兼ねて記事にしました。

今日はここまでにしたいと思います。

Wikipediaに記事がない超マイナー職、機能訓練指導員のヒミツ

 

今回は仕事内容を解説していきます。自分の就いている仕事なのでちょっとでも知名度を上げたいのです。

私はデイサービスに勤務しているので、特に断り書きがないかぎり基本的にデイサービスでの仕事だと考えてください。

 

仕事は多岐にわたります。よくまとまっているサイトを見つけたので引用します。

 

デイサービスでの機能訓練指導員の仕事内容>

・個別機能訓練加算計画書・運動器機能向上計画書の作成
・バイタルチェックの実施
・集団体操などのメニュー考案
・リハビリ機器利用時の介助、指導
・個別リハビリの実施
・計画書に対する評価、モニタリング
・体力測定の実施
・介護職員へ機能訓練内容の指導
・ご利用者送迎 など

〔引用元〕デイサービスにおける機能訓練指導員の仕事内容|リジョブ

 

わかりにくいものがありますので一つずつ見ていきましょう。

 

  • 個別機能訓練加算計画書・運動器機能向上計画書とは

そもそもデイサービスや老人ホーム等の介護事業者は利用者と市区町村から介護報酬を支払われることによって成り立っています。

介護報酬には「基本報酬」と「加算」があり、加算は事業者に追加で支払われる上乗せ料で、事業者としては加算が増えれば売り上げが上がります。

そして機能訓練指導員が主にかかわる加算が個別機能訓練加算運動器機能向上加算です。この加算を受けるためにはそれぞれの計画書を作成する必要があります。これが個別機能訓練加算計画書と運動器機能向上計画書です。

 

”計画書”とは言いますが、実際はA4一枚のコピー用紙です。だいたいどこの事業所にもA4一枚にまとまるテンプレートがあるはずです。

まず機能訓練指導員と他のスタッフがこんなふうにリハビリしていこう!という内容の機能訓練のプランを考えます。それをテンプレートに入力していきます。

書き込む情報は

  • 利用者の氏名
  • 要支援度、要介護度
  • 既往歴(今までの病気・怪我 例:骨粗鬆症アルツハイマー認知症など)
  • 活動と運動時の注意点(例:既往歴に骨粗鬆症があれば、骨折に注意して激しい運動は控え、衝撃を与えるようなリハビリは行わないなど)
  • 短期目標(1か月ごと)(例:1か月目 安定して椅子から立ち上がれる 2か月目 屋内を歩行器を使って歩行できる 3か月目 屋内を伝い歩きできる)
  • 長期目標(3か月後)(例:屋内を介護者の見守りのなか安全に杖歩行できる)
  • 短期・長期目標の評価(目標が達成できたかどうか、どんなことができるようになったか、あるいはできなかったか)

 などです。

 

計画書は機能訓練指導員だけではなく介護スタッフ、看護師などと共同で作る必要があるのですが、私の勤務しているデイサービスではもっぱら機能訓練指導員がほぼすべて作り、他スタッフから助言・アドバイスがあればそれらを取り入れて完成させる。というのが基本の流れになっています。

「共同で作成する」というのは介護保険法に定められてはいるのですが、どのへんまでが「共同」なのかははっきりしていないためこんな状態です。

一応他スタッフに助言を求めたりしているので共同していると言えなくもない・・・のかな?

 

今日はここまで。次回は他の仕事内容も解説します。

ブログを書くって時間かかりますねぇ・・・

 

続き↓

wellnessscience.hatenablog.com

整骨院辞めて機能訓練指導員に転職しました。

はじめまして@hitokutokumeiです!初投稿になります。

自己紹介も兼ねて私が整骨院からデイサービスの機能訓練指導員に仕事を替えた経緯を紹介します。

f:id:hitokutokumei:20190418201648j:plain 

働く前は何もわかってなかった

大学を卒業し国家試験に合格して晴れて取得した「柔道整復師」の資格。基本的にこの資格を取得した人は整骨院接骨院)に就職します。

私も他の一般的な柔整師と同じくバリバリ働いて技術を磨くぞ!という気持ちで整骨院に就職。将来は独立開業!自分の整骨院を地元に開いて地域の人を治療するんだ!

・・・そう思ってました。

整骨院の先生はつらい仕事

 働き始めてからわかったことは、この仕事はとても過酷でブラックなこと

  1. 拘束時間が長い
  2. その割に給料が安い
  3. 有給休暇はみんな取らない
  4. 残業代が出ない
  5. 一応医療系だけど肉体労働そのもの
  6. モンスター患者にもこびへつらう
  7. 先輩柔整師のパワハラ
  8. ぶっちゃけ違法な保険請求

・・・等々もう嫌になるほど愚痴が出てくるのですが、これくらいにして。

私はこんな職場環境もあり、就職して半年ほどで体調を崩すようになります。ずっと咳が治らず患者さんに逆に心配される有様。

もうこの仕事を続けることは無理だと考え、以前から知っていた同じ会社内の介護部門の方に異動できないか交渉することにしました。*1異動の交渉に失敗したら本気で会社を辞めるつもりでした。

無事異動決定

なんのことはなく社長は了承し、来月からデイサービス勤務になるからよろしく。とあっさり交渉成立。

私は整骨院の先生から機能訓練指導員にジョブチェンジすることになりました。

機能訓練指導員とは?

整骨院を辞めたい一心で介護の方に移りたいと言っていた私ですが、介護の分野なんて全くの無知でした。自分がやることになった機能訓練指導員のことも全然知りませんでした。本当に恥ずかしい話です。

わかりにくいですが、機能訓練指導員は資格の名前ではなく職種の名前です。

医療系の国家資格を持つ人がなれる職種で、柔道整復師もその一つです。デイサービスと老人ホームに配置を義務付けられています。

主な仕事内容はリハビリと機能訓練計画書の作成。それ以外は他の介護職と同じくトイレ介助や集団で体操運動の指導も行います。

同じ会社なのにホワイトになりました

勉強の毎日で大変ではありますが、元気に仕事をしています。体力的につらかった長時間拘束もなくなったおかげで現在は体調も回復しました。

有給使えるし、残業代付くし(それが普通なんですが)異動できて本当に良かったと感じています。 おまけに給料も少し上がって言うことなしです。

最後に

面白い記事が書けるように頑張ります。

次は今の仕事こんなだよって記事を書いていこうと思います。

 

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村

*1:業界外の方には驚かれますが、最近の整骨院はグループで運営している場合がほとんどです。株式会社なりになっていて、複数の店舗を持っています。私の就職した整骨院もそんなタイプで、介護事業にも手を広げていました。